「学問のすゝめ」初編を読む

福沢諭吉 学問のすすめ

 動画を見て、この書籍の初編だけ読んでみました。本書の冒頭の有名な文言について、平等を歌っているように聞こえますが、1万円札の肖像画になっている人物です。平等と言いながら、お金の象徴になっているのは、違和感ありまくりです。

 

 この有名な文言の、真の意味はざっくり「人間は平等と言われているけど、実際は違う。その違いは何かといえば、学んでいるか否かの違いだ。実学を学べ。学問を勧める。」でした。

 

 なるほどと、納得できました。1万円札の肖像画となっていることも、腑に落ちます。

 「平等」を謳いたい人が、この文言を引き合いに出すことがありますが、元々のメッセージからいうと逆ですし、「学べ」と言っている本書を読まずに(学ばずに)謳うという、滑稽な構図になっている気がしました。だから、この文言を使って「平等」を謳う人が、不平等から抜け出せないとしても、本書の意味としては、辻褄は合います。

 

 ところで、この勘違いされている文言の件は、慶応出身者は常識なのでしょうか?

M1プロセッサのメモリバンド幅(帯域幅)は凄いことかもしれない

M1 MaxとM1 Proが発表され、興味津々です。

この記事では、驚異的なメモリバンド幅についての比較をします。

M1 Maxの帯域幅は400GB/sで、一般的なインテルCPUの8倍。また、GPUのメモリとしても、NVidiaのミドル〜ハイエンドに匹敵し、ゲームやAIなど、特定の分野では、驚異的な性能向上が期待できるかもしれません。

 

Apple CPU
M1 Max    400 GB/s
M1 Pro    200 GB/s
M1    68 GB/s

インテルCPU
Core i9-11900K    50 GB/s
Xeon Gold5315Y    183 GB/s

NVidia
RTX3090    936 GB/s
RTX3080    760 GB/s
RTX3070    448 GB/s
Tesla V100    900GB/s

Sony
PS5    448 GB/s
PS4    176 GB/s
PS4pro    218 GB/s
PS3    25.6 GB/s
PS2    48 GB/s

メモリバンド幅で変わること

 まずゲーム。劇的に変わる。例えば、intel内臓GPU使ってると、メモリ1枚挿と2枚挿とで、バンド幅が倍になるため、性能が1.8倍ぐらい違う。
 それから、GPGPUでやるような科学計算とか、機械学習。一概には言えないが、計算速度の違いは、メモリバンド幅でおおよそ決まる。AI系の開発環境が最適化されれば、影響は大きいかもしれない。

 

ユニファイドメモリ

 CPUとGPUでメモリを共有する構成のこと。用途的にGPUはメモリ速度の影響が大きく、CPUは影響がそれほどない。このため、高性能なGPUほど、広帯域のメモリが使われる。M1(Max,Pro)の登場によって、パソコン分野において、与える影響は大きいかもしれない。

 初代か360か忘れたが、XBOXがこのメモリ構成を取り入れたことが記憶に残っている。プログラミング環境として、これが簡単に手に入るのは、かなり面白いことだと思う。

 

こんな人は興味ありそう

 AI系(機械学習系)を扱う研究者。これまで、デスクトップPCでやっていた計算がMac Book Proで実用的な速度で計算できるようになるかもしれない。
 ゲーム開発者。これまでMacWindowsに比べて、対応するゲームがとても少なかったが、状況が一変する可能性がある。ノートで重めのゲームが動くのであれば、対応ゲームが増え、ゲーム消費者側も増える。

 

 

画像によるパスワード鍵の表現(アイデアメモ)

 求めたい画像Aがあったとして、それを複数の異なる画像B,Cによって、とりだせる暗号化は可能か?映画JMのようなやつ。それを物理的に可能か。具体的には、OHPシートに、海の写真と、山の写真をそれぞれ印刷し、重ね合わせると、別の画像になるような。もちろんRGB別に分解するので、ABC画像は、ノイジーな画像を想定するが、人間が見たときに、「海」「山」が認識できるような、ノイジーさで構わない。プロジェクタで重ね合わせても構わない。

生物の対称性について(メモ)

動物の対称性

 我々人間の体は、ほぼ左右対称である。魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類についても、ほぼ左右対称。イカタコなどの頭足類も、ほぼ左右対称。昆虫もほぼ左右対称。虫もほぼ左右対称。

 ウニやヒトデ、ナマコは線対称。クラゲは線対称。

 ミミズは?

 巻貝は、左巻き、右巻きの違いある?

菌の対称性

 ・・・

植物の対称性

 ・・・

原生生物の対称性

 ・・・

細菌の対称性

 ・・・

ウイルスの対称性(生物ではないが)

 バクテリオファージは線対称

 多くは、球形の点対称

 エボラはミミズのような線対称

 

しらない夢

しらない国へ行く

しらないまちを歩く

しらない人と話す

しらないものを食べる

しらないことばを聞く

しらないにおいの街

ひとすくいの、よくわからない赤いケーキ

2本のベーコン

夜でもにぎやかな街

誰だか思い出せないけど、おそらく、一度は会ったひと

やたらハイテンションな人

たくさんのあいさつ

 

行ったことないけど、ここはドイツのどこかの街

SIGGRAPHのパーティーみたいな雰囲気

 

あの世界はどこへ行ってしまったのか

現実はむなしい

 

これはほんとうに情報の整理?支離滅裂だが、んんとか体裁は保てている

熱にうなされて何度もみるのはなぜなのか。

united by emotion

 オリンピックの試合の後ろでよく見かけた英文「united by emotion」DeepL翻訳すれば「感動で結ばれる」。しょっちゅう目にしたけど、どこでも触れられていないのはなぜだろう。復興もいつの間にか消えて、多様性Diversityに決着したのかな?

 この英文、調べたら、大会モットーで、正式な翻訳はない。発表されたのが2020年2月17日。まだ日本ではクルーズ船がニュースになっていたころ。

 オリンピック開会式で、大会ロゴを形成した、あの「箱」。パラリンピック開会式で、再度登場して、変形して、2つのロゴがモーフィングしていく演出してほしい。

Lenovo ThinkCentre M75q Gen2 Tiny

 まっさらなレンダリングPCが必要ということで、コスパの良さげなLenovo ThinkCentre M75q Gen2 Tinyを発注したのが、色々あって5/8、届いたのが8/5で3ヶ月かかりました。途中納期が11月になったりもして、やめようかと思ったけど、結局、待った。遅過ぎでニーズはさった後だが、性能はすこぶるよい、という話。

 個人的には、2度目のAMDで、1度目は20年前なので、すごく心配、IBM含めLenovoも初めてで、不安だらけだったけど、Benchの結果は良好。core i9 9900Kとほぼ同等の速度!グラボは無いけど、CPUだけなら、小型で超優秀で、安い。スタッキングしたくなる。

 Lenovoサイトから価格.comプレミアムで、CPUを最強にし、メモリを最弱、あと、不要なものを全て外し、WiFiを追加。

スペック
RYZEN 7 PRO 4750GE (8C/16T)
Memory 8GB single(後から16+16GB dualに変更)
SSD 256GB (使用31.7GB / 空き205GB)
室温29度

WiFi
とりあえず17MB/sくらいは出た。

CineBench R23
Multi 10109 pts
Single 1269 pts

V-Ray 5 Bench
V-Ray 7292
CUDA 198
RTX 動作せず

FF15 Bench(FullHD FullScreen)
Dual Channel Memory
標準品質 2144
高品質 1485
Single Channel Memory
標準品質 1244
高品質 752

3DMARK
SkyDriver 14340
Graphics 13951
physics 18012
Combine 13080

Crystal Disk Mark
下記動画より書き込み速度大幅アップ

f:id:hextomino:20210808133855p:plain


www.youtube.com