制作

速度比較メモ

1920*1200 / 1M particle 31ms/1frame intel xeon e5440 12288KB 2830MHz 1333MHz * 2 21ms/1frame intel Core i5 750 2660MHz 速度がコア数に比例していない。この疑問を解決すべく調べたところ、 core i7はメモリバンド幅がかなり広がっているらしく、コア…

Million Dots beta

p

4K

4Kの再生環境に触れた。 せっかくの高精細であるから、その良さを知るには、細かさに特徴のある映像ソースが必要だろう。 安易にフラクタルを連想して、ウルトラフラクタルをインストールしてみたものの、シェアだったことに気がつき、さらにマニュアルを読…

平方根

processingのプログラムで12秒かかる計算がcで7秒。 もっと工夫すればキャッシュ効果で速くなりそうだが、 一番時間がかかってそうな平方根の計算をどうにかするのがいいとおもい、 いろいろ調べてみるも、SSEが一番かなという結論に至る。 使用頻度は高いと…

伸ばせるメタボール

T研とかT山さんとかメタボールの手法をよく使っているので、 povrayとかの本を買ってみたりしていますが、 メタボールっていまいち意図した形が作りにくい。 そして、ポリゴン変換するものは見た目が汚い上に、複雑そう。 水とかのシミュレーションをみて…

VisualStudio2008でOpenGL開発

サポートされなくなったらしい。 どおりでいくらやっても、エラーになるわけだ。 GL環境はMac中心に切り替えるか?

opencl

mac用 http://developer.apple.com/mac/library/samplecode/OpenCL_Procedural_Grass_and_Terrain_Example/

サイドバイサイド構成エラーメモ

他環境でプログラムを実行する際にはエラーになりやすい。 個人のプログラムならDLLも含めてしまった方がなにかと便利。 あー、でもビルドできるけど、実行時にエラーになった。 うまいこと持っていけないので、もう一個の環境でビルどした。 サンプルのface…

OpenCVの顔認識の使い道

を考えていて、検索していたら、以前聞いたことのあるSIGGRAPHの論文に再開した。 顔の左右のバランスをおとって、顔パーツを適度な大きさに自動で修正してくれる。 http://designwork-s.com/article/104981811.html ネットスターで話題にのぼっていたプログ…

マルチタッチ

windows7のマルチタッチ機能が使えれば、ヘキトミノとか2人でタッチパネルの操作で対戦できるようにできるのかなと思ったが、まだ、正規のSDKのようなものはないようなので、保留。 マウスのような原始的なものが1つしか認識できないのはもったいないが…

太陽撮影テスト

日食に備え、梅雨の合間の晴れ間を狙ってテスト。 CASIO EX-F1 + ND8*4 一部をクロップ編集。 動画にしたら汚くなった。 ついでに見つけた興味深い雷のスローモーション映像。 雷はどこで光るか分からず、一瞬で終わってしまうので、狙って撮ることは無理。…

Hextominoに似ているゲーム

http://www.apple.com/jp/ipodtouch/showcase/ Trism インターフェイスはタッチパネルで、加速度センサにより、落ちる向きが変わる。 特に六角形システムは関係ないようだ。 3つつながれば消えるようです。Hextominoを作り直したい! iphoneでアプリ作って売…

ARToolkit

最近知ったのだが、これは結構面白いのではないかな。 メディア芸術祭でも使っていた作品があって、結構面白かったし。 http://selectparks.net/~julian/levelhead/ ポイントは認識の安定性を確保することと、ライティングの正確さで現実空間とマッチさせる…

世の中のインターバル撮影動画を検索。 微速度動画で検索。 いいものが見つかったのでリンク。 他は雲とか景色が多く、ドライブ中のものはつまらなかった。 意外とネタが少ないのかも知れぬ。

実写版pipe dream ?

http://www.youtube.com/watch?v=dauoL7U7zEU

Arduino

proccessing環境で使えそうなアールディーノというgainerのような環境があるようです。

昔作りたかったもの(電動ローラースケート)

http://www.youtube.com/watch?v=DSka-3uHcDw